ないものねだり

だって、ないんだもの

純化の一滴

私が研究する理由。それは、あの一滴を味わうためである。

 

自然の多くの側面や事柄を凝縮に凝縮を繰り返し、純化純化を繰り返し、残った最後の一滴。これを味わう為だけに私は日々を生きている。それを味わいたい高揚感、期待感。それだけが私を突き動かす。

たった一滴のはずなのに、どんなに大きなお皿に盛ってもあふれでる。私を深く、厚く、熱く満たしてくれる唯一至高の一品。

 

我々、研究者はこの一滴の精製法を自ら作り上げ、効率化する。上手くいったら、他の研究者にも、その一滴とその精製方法を分けてあげる。こうして我々は、常に究極の一滴を求め、分け合い、自然を深くゆっくり味わうのである。

 

これは私の持論である。

世の中のある人達は言う。なんだそれは。美味しいのか?私の役に立つのか?役に立たないならば、いらない。どうしても共有したいなら、我々のために席を準備し、その一滴を存分に振る舞うが良い。そういう輩がこの世には多くいる。そして多くの場合、その人の舌に合わなければ、

「なんだ、美味しくないじゃないか」

と言う。

 

「まあ、落ち着きなさい。」

と、私は言うであろう。何かを感じることには理由がある。美味しいと感じること。苦いと感じること。面白いと感じること。つまらないと感じること。美しいと感じること。感性は人それぞれであるが、そう感じる様になった経緯は必ず存在する。多くの場合は、それぞれが幼少期から「周囲」が美味しいと言って食べていたものを「美味しい」と認識することが多いと思う。だからといって、「美味しい」の定義を幼少期からの、または「周囲」の「美味しい」で固めるのは、あまりに器が小さい。そんな小さな器にどんな食材が盛れるだろうか。

感性は揺れ動く。出会いや経験によって、感性のあり様は如何様にも変化しうる。だが、その揺らぐ感性を注視すると、どんなに荒ぶれた揺れにも動じない部分が見えてくる時がある。その姿形を明らかにすることが、「私」の感性を抽出することになり、それが「私」を構成する必須成分になる。「自分を持つ」と言うことは、この成分表示を完成させることにある。そして、この成分だけがあなたを真に満たすことが出来る。

 

落ち着きのない輩は、まず、「自分」の成分表示すら持ってないものが多い。持っていないので、どうやって決めたらいいか分からず、なんとなくで決める。彼らには何が美味しいか美味しくないかを評価する方法の例を一つでも教えてあげるといいかもしれない。

ただ、「周囲」が作り上げた見せかけの成分表示が真の成分表示だと思いこんでいる頑固なタイプの輩は、向き合うのが、少々、いや、かなり難しい。なぜなら、真の成分表示だと思いこんでいる「周囲」が作った成分表示が、全宇宙の全ての人の成分表示だと信じて疑わないからである。

誰かが例えば美味しさを感じている時、そこには必ず何をもって美味しいか、と言う問いへの答えがある。その美味しさへの感性が自分の中になくても問題はない。また、それを美味しくないという感性をすでに持っていても問題は全くない。一番重要なのは、多様性を認め、自らの感性を開放的に、能動的に揺らがせることが大事である。

揺らせるだけ揺らした上で抽出する「私」の感性は、より鋭く敏感になっている。この鋭敏な感性こそが、あの凝縮され、純化された一滴を最高の一品に昇華させる。

 

この工程を理解しようとしない人たちは、残念ながら一定数いる。美味しさが分からないのに高級料理店に訪れ、フルコースを平らげたとて、舌鼓は心地よく響かない。そして、それを店やシェフのせいにする。

研究でも同じことだ。そういう人たちは私に「「常識」の範疇で分かるように教えてくれ。それを逸脱したものは分からない。お前の説明が下手だ。」となる。その小さな器と鈍感な感性で何に触れ、味わおうと言うのだ。

 

もちろん、自らの感性を育てる工程に普遍的な方法は無いが、その重要性に気付ければ、誰にでも出来ることであると、私は考えているし、むしろ、その人自身にしか出来ない事である。では、なぜ頑固な人たちが世の中にいるのか。それは、この事に気づいていないという事とやり方が一切わからないからということの可能性が考えられる。

 

本来、教育というのは自らの感性を育てる絶好の機会ではないかと思う。算数、国語、英語、道徳の何を教えたって構わない。ただ、それらを通じて、一家庭では得られない揺らぎを子供達に与え、「感性」の存在を気づかせ、それを揺らし、磨き、抽出する方法を教える事が教育の役割では無いのか。最も大事なこととして、その抽出した感性で、各個人が「自分」の「美しい」を体感し、それに味をしめることが大事だ。その上で、自分の「好き」が分かり、さらに「好きなように生きていく」を理解するのだと思う。それらをすっ飛ばすと、目先の「周囲」が作り上げた「楽しい」ことや「美しい」ことにうつつ抜かし、なんだか満たされない人生を送るようになる。

あるべき姿の教育が無いのは、教育のシステムにあると思う。まず、教員はどこまで自分の感性を磨き上げたのか。純化の一滴を味わったことがあるのか。それが出来なければ、どんなに何を教えようとも、何にも響かない。食べたことがない料理の食レポほど、滑稽なものはないだろう。

だからといって、教員だけが悪いのか。もちろんそうではない。私は教育のシステムに問題があるといった。教員はシステムのうちの一部分にすぎない。あの一滴を味わったことがあるような教員、あの一滴を味わえる教員、あの一滴を味わおうとする教員を育てたり、集めたりするのもシステムの一環である。何故、このような重要な役回りが、特にこの日本では低く見定められているのか。

 

偉そうなことを言いながら、私には具体的な方策もないし、どうしたらいいかも分からない。ただ、昨今では多くのメディアとメディアリテラシーの発達によって、「感性の共有」が可能になってきており、「感性を持つ」ということは普及し始めている気がする。また、多様な感性に容易に触れられる事によって、知らない内に自分の感性は揺らされている。これは良いことでもあるが、これらが「知らない内」に起こっている分、簡単に「周囲」の感性を「自分」の感性と混同しやすい。これは次なる課題であるが、まぁ良いだろう。少しずつ世界が変わっていきながら、私も私ができる事をしようと思う。

 

そう妄想をしながら、目の前の計算に舌鼓を打つ。

 

 

 

天才と呼ばれなくても

天才かどうかはどうでも良くなった。

 

その形に触れられれば。

 

たとえ、光を通して見えるものがなくても、言語を通して見える世界が私の眼前にはいつでも広がっている。ただ、それは全てが鮮明に見えているわけではない。あるところは、鮮明にくっきり見えているが、大部分は霧に覆われているように靄がかかっている。その靄は、一旦晴らしたとて、そのさらに奥には更なる靄が深く深く続いているように見える。ただ、よくよく見てみれば、それは靄でも何でもない。白紙に書かれた絵のある部分から先が徐々に掠れて消えていて、存在しないのである。その先を描き出すには、更なる歩みを必要とする。

 

歩みを進めていく上で、私は絵の続きを私の手で描いていく。それが合っているのか、間違っているのか分からない。ただ、大事なことはそれが許される線かどうかである。だから、人によって異なる続きの絵があっても、満たすべき条件の範囲内である限り、誰の絵が間違っていて、誰の絵が正しいかは関係ない。なんでも良いのだ。

 

ただ、何が許されるかどうかは、一体、誰が何がどの様に決めているのか、誰も分からないと思う。

 

本当の意味で自由であるには、どうしたらいいのか。自由に描き狂っていたあいつは天才だった。ただ、天才に見えていた自由なあいつも、私が勝手に天才に仕立て上げていたのかもしれない。私の理想の一側面をあいつの一側面に重ね合わし、勝手に憧れていたのかもしれない。

 

私は天才にはなれない。それでもいい。それがいい。天才などという得体の知れない存在に祭り上げられるのなんか、まっぴらごめんだ。

 

私が自由でさえあれば。

お一人様

「新鮮なエビとホタテを存分に使ったクリームパスタになります」

皺一つないスーツを身に纏った給仕が上品に料理を私の目の前に置いた。

「ありがとうございます」

料理に無邪気に目を輝かせているのを隠しながら、小さくお礼をいった。

「それでは、お楽しみください」

 

一人で料理を食べるのはとても楽しい。まるで小説の主人公になった気分だ。

 

この誰もいない星で、私はお一人様である。

欲望の太陽

溢れる欲望が止まらない。

身体がその欲望を満たそうと先走り、指先と足先の神経がチリチリと今にも弾けそうになりながら、私の妄想を形にしようと躍起になる。鳩尾には何かが凝集し、生理的には何かを吐き出したいところだが、何も出てこない。

私の妄想が欲望を掻き立て、その欲望が私の身体を支配しようとする。私はその欲望に身を任せてみたい。でも、この身体をどう支配させていいか分からない。

「あ」

「あぁ」

「あー」

「ああ」

「あっ」

「うあ」

「うわああ」

「あーえーうぁ」

「ああああああああああああああああああああああああああああああああ」

 

冥く温度のない世界で私が弾け飛んだ。

 

 

大人の階段

世の中には面倒くさい事がたくさんある。それは明らかに私がやりたくない事だ。しかし、私がやらなくてはいけない。だから面倒くさい。

 

それらは面倒くさいから、ついつい引き延ばしにしてしまう。でも、これは最悪の手だ。面倒くさいことを引き伸ばすと、それらとそれらに関する一切合切を諦めない限り、それらに付随する事項が次から次へと増えていき、一生かかっても消化仕切れないものになる。だから、面倒くさい事はさっさと終わらせて、それ以上は「エンガチョ」がおすすめである。そうやって、自分の好きなもの、自分がやっていたい事、自分に必要な事だけを人生の中で厳選していくのである。つまり自分で自分の段を一個一個選び抜き、積み上げていくのである。たまに、選択を間違えてしまうかもしれない。それでもいいのだ。間違えられる時に間違えておかないと、ここぞという時に間違えてしまう。仮にそうなったとしても、何も問題ではないけれども。なぜなら、転げ落ちた所までに積み上げた階段の登り方を私は知っているから。

 

間違いを犯したと思ったら、「自分」が正しいと思う様に段を積み直せばいい。たまに、お節介がこれでもかと彼らの段のコピーを私の階段に挟んでくる。どんな段かは一応見てみるが、絶対に人に自分の段を積ませてはいけない。いつか何か起きた時に、容易にその段の所為にしてしまうから。それに、その段と他の段の相性が悪かったら、どんなに優れた段でもそれより上に積み上げた段の崩壊に繋がりかねない。だから、絶対に自分の階段は自分で段を積み上げるのだ。そうやって、私は私だけの階段を積み上げ、私だけの場所へ歩いていくのだ。誰にも私の私をいじくらせない。こうして、私は誰にも邪魔されない、私だけの場所へと続く階段を作る事ができる。

 

「大人の階段を登る」と、人はよく言う。自分が登る大人の階段など、前もって存在などしない。大人の階段は自分で積んでいくのだから、自分が登る「大人の階段」がすでに存在するなどあってはならない。もし、その「大人の階段」を登っているのだとしたら、今すぐにでも引き返した方が良い。その階段は、常に色や形を変えて、動き回っているだろう。そんな階段を登っているのでは、いつしか目を回し、そのまま最下層に落ちて、落下死してしまう。確かに、「大人の階段」は下から見たらカラフルで、魅力的で、一見、遊園地のアトラクションの様な高揚感を感じるだろう。ただ、それは全て見せかけである。誰も、そこから落ちたあなたを助けてはくれない。というよりも、そのカラフルな装飾で目が眩み、落ちた先は見えていないのであろう。だから、あなたはあなただけの階段を積み上げるのだ。高くてもいい。低くてもいい。黄色でも、黒色でも、白色でもいい。たまに、ある人と階段を見せ合いっこしてもいいだろう。お互いの階段の積み上げ方に助言を言い合うのもいいだろう。やはり、大事な点はお節介になりすぎない事だ。あくまで、助言だけ。積むのは彼らにやらせるべきだ。また、とても難しい事だが、お互いの段を共有する事も良いかもしれない。そんな人を見つけたら、大事にするといいと思う。

 

そうしていく内に、私たちは大人になっていくのだろう。

15フンゴト−4

「はい、15分です」

「え」

「15分経ったので、一旦休憩です」

「あ、はい」

まだ、ぼーっとする頭で、反射的に返事をした。

「体の状態は悪くないですね」

「はぁ」

頭が何かで覆われている。体も固定されている。四方八方で、機械がウィンウィンと呻いている。まぁ、おそらく大病でも患って入院しているのだろうか。

「自分ってどんな病気なんですか」

返事がない。

「症状って、結構重いんですか」

気配は感じるが、全くもって反応がない。それにしても、恐らく、かなりの機械に囲まれているらしい。さながら、呼吸音のモノマネを半世紀以上も擦られるどこかの暗黒卿になった気分だ。できるなら、彼の様な「力」を使って自由になりたいものだ。

「では、お時間ですので、続きです。」

「え」